●廃棄物処理の仕組みを定めた廃棄物処理法は、たいへん複雑で罰則も厳しく、しばしば法令改正が行われています。
●法令順守と廃棄物の適正処理は処理業者としての重要な責務であり、協会では会員の遵法意識を高め、適正処理を推進するため、非会員も参加できる法令セミナーや講習、視察研修等を数多く開催し、処理業界全体の資質向上を図る役割を果たしています。
●倫理委員会では、協会や会員に対する信頼や名誉を損なうような行為、また協会の設立趣旨に反する行為があれば、厳格な対応などについて審議することとしています。
【メンバー】 | |
---|---|
委員長 | (株)グーン 藤枝慎治 |
副委員長 | (株)加瀬興業 若松敏彦/(株)カネダ 金田勝俊 |
委員 | (株)ライズ 久保田康雄/鶴見油化工業(株) 輿石武士 (株)グローバルテクノス 梅沢隆之/中央カンセ―(株) 尾島洋 (株)早船 早船昌克/リネックス(有) 工藤広樹 (株)トキワ薬品化工 伊丹重貴/(株)タケエイ 粕谷毅 飯塚商事(株) 飯塚雅之/横浜環境保全(株) 橋義和 アサヒプリテック(株) 岡本芳彦/(有)嘉山牧場 嘉山賢 (有)宇佐美 宇佐美正徳/J&T環境(株) 齋藤徹也 (株)サトウ 佐藤則夫/東芝環境ソリューション(株) 七尾智之 (公社)神奈川県産業資源循環協会 朝日富士子 |
倫理委員会では、処理業界のコンプライアンスと社会的認知度の向上を図るために、委員会での公正な審議の確保に向けて、会長、代表理事副会長、副会長、専務理事及び常任理事を構成員としています。また、審議にあたっては、監事や専門家の意見を聞く仕組みとしています。
法令違反や不祥事等に対しては、復旧対策や再発防止策の助言・指導、協会会員に対しては類似事案に対する注意喚起などについて審議を行うこととしています。